記事一覧

上司に褒められた「side effect」の使い方|英語会議で一目置かれる表現術

はじめに

英語フレーズ「side effect(副作用)」と聞くと、薬の副反応を思い浮かべる人が多いかもしれません。でも実はこの表現、ビジネスの場でも使えるとっても便利な英語なんです!

今回ご紹介するのは、架空の医薬品企業「Beacon Biosciences」の会議シーンを通じて、「side effect」がどうビジネス英語として活用されているかを掘り下げるストーリー型の解説です。

「英語会議で話題になってるのに、意味がわからない…」
そんなあなたも、この記事を読めば自信を持って「side effect」が使えるようになりますよ!

「side effect」の意味と背景

「side effect」はもともと医療用語で、「副作用」「副次的効果」を指します。英語では以下のように定義されます:

side effect: an effect of a drug or treatment that is not intended. Also used for any unintended result or consequence.

つまり、主目的とは別に起こる影響全般を指す言葉で、ネガティブな内容だけでなく、ポジティブな文脈でも使われます。

例えば:

医療:「This drug has no serious side effects.」(この薬には深刻な副作用がない)

ビジネス:「A side effect of the new policy was increased motivation.」(新しい方針の副産物として、やる気が高まった)

ストーリー

英文ダイアログ

Scene: Beacon Biosciences のマーケティング会議室。新薬「Somnalin」の発売前会議。

Emma (マーケティング部): Good morning, everyone. Let’s go over the latest feedback from the clinical trials.
Tom (製品開発部):Sure. Overall, the results are promising. Patients slept better and woke up refreshed.
Emma: That sounds perfect. Any side effects we should be concerned about?
Tom: Yes, a few participants reported vivid dreams. Not harmful, but… quite unusual.
Lisa (マーケティング部): Interesting. Could vivid dreams be seen as a negative side effect?
Emma: Not necessarily. It could be a talking point. People like unique experiences.
Tom: Actually, some even said their creativity improved after taking the medicine.
Emma : So… a creative boost as a side effect? That’s marketing gold!
Lisa: We could position it as “better sleep with unexpected benefits.”
Tom: Just don’t promise too much. Let’s keep the messaging honest.
Emma: Of course. But if creativity is a side effect, I’ll sign up right now!

音声はこちら↓リスニングにどうぞ。

スライドショーでショート動画にしました。

日本語訳

場面:新薬Somnalinのマーケティング会議。

エマ(マーケティング):おはようございます。治験の最新フィードバックを確認しましょう。
トム(製品開発):了解です。全体として良好です。患者はよく眠れて、すっきり目覚めたそうです。
エマ:それはいいですね。何か副作用はありましたか?
トム:はい、いくつかの参加者が「鮮明な夢」を見たと報告しました。害はないですが、少し珍しいですね。
リサ(マーケティング):興味深いですね。鮮明な夢って、ネガティブな副作用と捉えられるでしょうか?
エマ: 必ずしもそうとは限りません。ユニークな体験として話題になるかも。
トム: 実は、創造力が高まったと話す人もいましたよ。
エマ:(冗談めかして)創造力アップが副作用!?それ、マーケティングのネタに最高です!
リサ: 「意外な効果もある快眠薬」って打ち出せそうですね。
トム: 過剰に約束しないようにしましょう。正直なメッセージが大事です。
エマ: もちろん。でも創造力アップが副作用なら、私も使ってみたい!

解説ポイント

side effect
→ 医療に限らず、「思わぬ影響」「副産物」の意味でも使用できる便利なフレーズ。

concerned about(気にするべき)
→ ビジネス会話でよく出てくる「懸念すべき点はあるか?」の表現。

marketing gold
→ 「マーケティング的に最高のネタ」という比喩的な表現。実務英語でのリアルさを加えるフレーズ。

「side effect」を使った簡単な例文

This medicine has a side effect of feeling sleepy.
(この薬には眠気が出る副作用があります。)

A good side effect of exercise is better sleep.
(運動の良い副作用は、よく眠れることです。)

The side effect of the plan was higher sales.
(この計画の副産物として売上が伸びました。)

I felt tired as a side effect of the pill.
(薬の副作用で疲れを感じました。)

Side effects are normal with this treatment.
(この治療で副作用が出るのは普通のことです。)

結び

「side effect」は単なる医療用語ではなく、思わぬ結果や意外なメリットを表す表現として、ビジネスシーンでも大活躍します。ストーリーのようなリアルな会話を通じて覚えれば、自然と記憶に残りますよ!

英語の会議や資料作成で「副作用」や「副次的な効果」を表したいとき、ぜひ「side effect」を思い出して使ってみてください。

英語コーチングで英語力をアップさせよう

    • 英語の勉強がなかなか続けられないとお悩みではありませんか?
      • モチベーション維持の秘訣がここにあります。
    • 英語学習を始めたいけど、最初の一歩に迷っているあなたへ。
      • 効果的なスタートラインを見つけませんか?
    • 短期間で英語力をぐっと高めたい、または伸び悩みに焦りを感じているあなたへ。
      •  今の課題を突破する最適な方法がここにあります。AIを活用しましょう。

体験セッションお申し込み